定年後、皆さんはどの様な老後を送りたいですか?
「趣味に没頭して悠々自適に過ごしたい」と思っていますか?
以前の記事にも書きましたが、そのためには3,000万円ほどの貯蓄が必要だと言われています。
如何ですか?それだけの資産がある人は心配要りませんね。
しかし、ほとんどの人が定年後も何らかの仕事をして生活費を稼がないといけないのではないでしょうか、
企業側といえば、正社員に対して65歳までは雇用しないといけない、という法律ができたため、以下の3通りの方法で雇用を続けないといけません。
1、定年そのものを無くす
2、定年を65まで引き伸ばす
3、定年後再雇用制度を導入する
企業はどうするかと言えば、1番リスクの少ない「3」の定年後再雇用制度を導入する事になります。
つまり、企業としては体力・気力も落ちた高齢者は1日も早く辞めて欲しい訳でコンプライアンスのために「65様までは仕方なく雇用をしてあげましょう」という訳です。
ここでミスマッティングが生じます。
もともと歓迎されない雇用ですから、風当たりは冷たく、惨めな思いをする事も少なくありません。
かと言って新しい環境で新たな仕事に就くのは、さらに過酷な現実が待っていることは容易に想像ができます。
確かに、再雇用で今の会社に残るのも手でしょう、しかしそれも65歳まで(いずれ70歳までは拡大されると思いますが)その後はやはり何らかの収入を得る手段を持っていないと生活はままなりません。
初めから年金や退職金はあてにしない方がよいでしょう。
今と5年後、10年後の未来では環境は大きく変わっています。
では、どうすれば良いのでしょうか
1、今から資格をとり再就職し易いようにする
2、コンビニのフランチャイズ経営などノウハウがなくても運営できる事業を行う
3、ネットビジネスで稼ぐ
以上のような事が考えらます。
ただ、これまで何度も過去の記事で申し上げて来たように、「時代は大きく変わって来ています。そしてその変化のスピードはだんだん早くなってきます」
今の常識は未来の非常識です。
時代を読み、先に手を打っておかないとやはりどの分野も後発は不利になります。
ネットビジネスでも、何がこれから成長するか、物販なのかアフィリエイトなのか、はたまた新しいビジネスが誕生するのか、
私永倉が考えるに、定年後「国や会社に頼らず経済的に自由になる」ために
まず何か一つでも誰にも負けない趣味や興味を持つ、そして同じ価値観を持つ人に有益な情報を発信する、さらに人をひきつける魅力(文章力でも良い)を磨く事が重要になってくるのではないでしょうか。
東京オリンピックから5年後の2025年には「団塊の世代」が後期高齢者に突入し、5人に1人が75歳以上なると言われています。
ただでさえ圧迫されている財政問題を抱えた今の日本でどの様な未来が待っているのでしょうか、
かなりネガティブな話になってきましたが、やはり今から手を打つべきです。
何も「少しでもお金を貯めて老後に備えろ」という事ではなくて、少しでも知識や人脈作りに投資をするべきだと思うのです。
なぜなら、それが後になって何倍、何百倍となってあなたの下に還って来るのですから、
これは本当の話です。