「資産」と「負債」の違いってご存知ですか?
「そんなの知っているよ」と聞こえてきそうですが、
これを知らなければどれだけお金を稼いでも資産を築くことはできません。
大変重要なことなので、改めて認識をされたらよいと思います。
現代の投資家のバイブル「金持ち父さん貧乏父さん」にその違いが分かりやすく書かれています。
「資産」とは
あなたのポケットにお金を入れてくれるもの
「負債」とは
あなたのポケットからお金を取っていくもの
例えば、マイホーム
一見資産のように思えますが、ローンの返済、金利、固定資産税、修繕費など、
あなたのポケットからお金を奪っていくものばかりです。
なので、マイホームは「負債」です。
しかし、マイホームに本人が住まず、人に貸して賃料を得ていたとしましょう。
そしてローンの返済や税金額以上に家賃収入を取っていたとしたら、
それは「資産」へと変わります。
つまり所有する物の使い方、あるいは捉え方次第で「資産」にもなり「負債」にもなるということです。
ここまでは
様々な書籍やブログなどで散々書かれています。
上記を受けて、
ここから私の考える「資産」と「負債」の話をしていきます。
実はここからが非常に重要で、「経済的自由」勝ち取るために必ず認識しておいて欲しい事なので、しっかりと読んでくださいね。
1、人脈(友達、先輩、家族、恋人)
資産(良い人脈)
あなたのビジネス、夢に対し的確にアドバイスをして、知識やノウハウを与えてくれる人、あるいはあなたの夢を応援してくれる人
負債(悪い人脈)
暇さえあれば遊びや飲みに誘ってくる友達、話すことはテレビで見た芸能の話ばかり、
あなたの夢に対し「無理だから止めとき」と反対する人
2、時間
資産(良い時間の使い方)
サラリーマンの皆さんは昼会社で働いています。
それでも家に帰って本読んだり、勉強やスキルアップのために少しでも時間を有効に使います。
負債(悪い時間の使い方)
仕事から帰ったら、とりあえずビールを飲みながらテレビを見て、気づいたら寝ているというような時間の使い方。
3、健康
資産(食べ物に気を遣う)
食べ物に気を付け、食が人を作り、良くするということを知っています。
グルメではなく、素材を気にします。
負債(食べ物に気を使わない)
とにかく食べる速度が早く、食の素材など気にしません。
食べログを常に見て、人気がある店へ行くことで満足してしまいます。
以上のことは
一見、お金持ちとは直接関係しないように見えますが、
私たちの考え方ひとつで「資産」となるか「負債」となるか、大きく差がつきます。
もちろん、私たちはこれから「国や会社に頼らず経済的独立を勝ち取る」のが目的ですから、
上記の「資産」を買って、「負債」は減らしていかなければなりませんね。